Blog

mb_sq2

アイノカタチ MARKET

MUSASHINO MIDTOWN _MARKET
第2弾を開催いたします。

2月12日(月・祝)

11:00〜16:00

グリーンパーク商店街 / 緑町一番街

ーーーーーーーーーーーー

チョコだけじゃない

男性が贈る アイノカタチ

日本では、バレンタインデーに女性がチョコレートを送る習慣がいつしか定着していますが、世界各国の風習はさまざまです。花束やメッセージカードを恋人や家族・友達に贈るのが一般的で、驚くことに海外では「男性から女性へ」贈り物をするのが主流です。さて男性のみなさま。たまには奥様にプレゼントを贈るドキッとさせるバレンタインはいかがでしょうか。

一番街をコンサート会場として、子ども達が楽しめるコンテンツを揃えます。

楽器をつくってプロのミュージシャンと一緒に演奏したり、駄菓子や射的もあるよ!

mmm_告知用-07

Many Merry MARKET


陽気がたくさん、ごきげんホリデイ

Merry とは「陽気な」という意味だそうです。

地域のお店47店舗が商店街の道に

ずらっとテーブルを並べます。

腰かけられる椅子も100脚ほどご準備しますので、

師走の休日、量販店に売っていないご機嫌な商品を

どうぞご家族皆様で品定めに足をお運びください

12/17 (sun) 12:00-16:00

@グリーンパーク商店街

parksaide-fb

西久保三丁目 パークサイドビアガーデン

武蔵野市の西久保に新しくできたはらっぱ公園。芝生の養生が終わって中に入れるようになりました!そこで、4月1日の開園式に行った「はらっぱマーケット」に続き、公園近くにあるNTT商店街で日曜夕方を楽しむマルシェを開催します。夕涼みに、旨いもの食べに来てください。

日時:7月16日(日)16:00~20:00
場所:西久保はらっぱ公園界隈

■出店者と主な出品
・みのわ屋酒店 「よく冷え「300円」生ビール」
・CAVE 「石鎚酒造夏季限定酒」
・日々の楽しみ草案室 「こしょうウォッカと完熟トマトの氷結ブラッディメアリー」
・かわ乃 「お肉屋さん手仕込みの炭火焼き鳥」
・三丁目さち 「もんじゃ天」
・公苑前のデリ 「梅しそからあげ」
・手打ちそばなかざき 「冷やしたぬきそば」
・雀家 「冷や汁茶漬け」
・彩香亭 「サンショウが効いた麻婆豆腐焼きそば」
・DOMOANES 「ポールウインナー ホットドッグ&BBQドッグ」
・くらしにツナガルHātWork 「夏野菜のスパイシーカレーパン

MUFGナイトマルシェ-1

デリシャスナイトマルシェ@MUFGPARK

MUFGパークでおこなわれる開園後第一弾のイベントの企画・広報・販促物の制作を担当させていただいております。

=======
7/15 デリシャスナイトマルシェ@MUFGPARK

西東京市柳沢に新しくできたMUFGPARKで開園初の公開型マルシェを行います。
西東京市と武蔵野市界隈の飲食店が「夏に食べたいローカルフード」をテーマにしたフードやドリンクを提供します。キッチンカーも5台登場!
また、9日のTBSテレビでも紹介されていた西武柳沢の駄菓子屋「ヤギサワベース」さんのちびっこが楽しめる縁日コーナーもあります。
大人の方にはスパイシーフードや冷えたクラフトビールや完熟トマトのジュースなどもありますよ。
ご家族そろって楽しめるマルシェです。ぜひおいでください。

日時:7月15日(土)16:00~19:00
場所:MUFGパーク
https://www.mufgpark.mufg.jp/

ーーーーーーーーー
■出店者と主な出品

○ヤナカフェ西東京 夏野菜をふんだんに使ったラタトゥイユ
https://www.facebook.com/yanacafe.nishitokyo/

○kichen&catering mock サルサバーガー
https://k-c-mock.jimdofree.com/

○TSUNAGU VILLAGE 無水チキンカレー
https://www.instagram.com/tsunagu_village/

○雀家 焼きおむすびの冷や汁茶漬け

○26Kブルワリー アセロラサワーエール
https://26k-brewery.com/

○日々の楽しみ草案室 胡椒ウォッカと完熟トマトのブラッディメアリー

○くらしにツナガルHātWork 夏野菜のスパイシーカレーパン
https://hatwork.tonpo.net/

○公苑前のデリ 梅しそからあげ
https://www.instagram.com/coen_deli/

○ブーケのお菓子 辛口カリーのスティックラスク
https://www.instagram.com/bouquet_okashi/

○ヤギサワベース ちびっこが楽しめる縁日コーナー
https://yagisawabase.com/

328233437_1119839728695784_5819000669479234478_n

/ スラッシャーズゲート / 2月 / 自分に合った自己分析はどれ!?

■ 「好きを仕事に」の幻想を乗り越える
 スナック スラッシャーズゲートとは?

先が読めない不安定な変化の時代に、複数の肩書きをもって幅広い分野で活躍する「スラッシュキャリア」という概念が注目されています。スラッシュキャリアとは、「弁護士/ライター」など、複数の肩書きを「/(スラッシュ)」で区切って記載することから、スラッシャーと呼ばれます。
スラッシュキャリアについて実際に集えるリアルなコミュニティの場として、毎週金・土曜日にスナック スラッシャーズゲートを「公苑前のデリ」で開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月のおつまみネタ
「自己分析と自己理解」
ーーーーーーーーーーーーーーーー

令和4年7月に、厚労省の定める「副業・兼業ガイドライン」が改定されました。1つの会社に縛られないで働く機運がますます高まりつつあるものの世にある多くは、収入を増やす手段としての副業、本業があってのパラレルキャリア、転職視点での自己分析がメインのように感じます。

それぞれの幸福度にあった仕事=社会の役割を実現するために、全部を本業としてスラッシュを打っていく、自立した個人として社会と関わっていくことが求められています。スラッシュを打つための、自分にあった自己分析はどれなのか、自己理解を深めるにはどうしたら良いのか、探っていきます。

そもそも自己分析や自己理解のフレームワークはたくさん存在しているので
どれを選べばいいかわからない、、、
そして、実際にやってみて、理想っていわれてもでてこない、、、

自分だけで自分のことを理解するのは簡単なことではありません。
さまざまなフレームワークを実際にどうやってとりいれているのか、どこでつまずいているのかなど、他の人とお話をするからこそ、自分と他の人の違いが浮き彫りになり「自分」がより明確にすることができます。

本を読まなくても参加できる読書会くらいの感じで、各週お話しできればと思いますので、週末の息抜き程度にお気軽にご参加ください。

ーーーーーーーーーーー
詳細
【日にち】 2023年2月 毎週金・土曜日
【時 間】 19:00-22:00     
【場 所】 公苑前のデリ
      (武蔵野市西久保3-9-15)
【参加費】 ワンドリンクオーダー
【問合せ】 電話(0422-38-8344:公苑前のオフィス)
      メール(info@coen-mae.net)
      各種SNSメッセンジャー

ーーーーーーーーーーー
【1週目】3(金) 4(土) 
■ いろんな自己分析を探ってみよう
 → さまざまな本をご用意しています

【2週目】10(金) 11(土) 
■ やりたいことの見つけ方 / 八木 仁平
 → もう悩まない、天職見つける3ステップ

【3週目】17(金) 18(土)
■ 科学的な適職 / 鈴木祐
 → 好きでも年収でも仕事を選ぶな

【4週目】24(金) 25(土) 
■ 適職の地図 / 土谷 愛
 → 楽しみながらゲーム形式で進められる自己分析

SG_2_FB

/スラッシャーズゲート vol.1 /岡本太郎

先が読めない不安定な変化の時代に、複数の肩書きをもって幅広い分野で活躍する「スラッシュキャリア」という概念が注目されています。スラッシュキャリアとは、「弁護士/ライター」など、複数の肩書きを「/(スラッシュ)」で区切って記載することから、スラッシャーと呼ばれます。この番組では、各独特な分野をスラッシュしている人をお迎えして、新しい世界をスラッシュしていく楽しさをご紹介していきます。また、実際に集えるリアルなコミュニティの場として、毎週金曜日にスナック スラッシャーズゲートをMIDOLINO_で開催しています。


▼本日のスラッシャー石澤拓己さんの衝動「岡本太郎」
あなたは「岡本太郎」を知っていますか?昭和を代表する芸術家です。太陽の塔という作品の作者としてよく知られていますね。今回は、別に美大生でもない私が、この岡本太郎について彼の作品や生き方、数々の言葉を紹介します。というのもなぜ今岡本太郎なのかというと、NHKで深夜帯に放送していた、TAROMANという岡本太郎の作品群をモチーフにした特撮番組をもっと知ってもらいたいからです。自分が受けた衝撃をもっと伝えたい、岡本太郎を今知ることは、明日を考えることです。そういう時間です。


▼キャスト
スラッシャーズトーク / 石澤 拓己さん
司会 / 最年少スナックママ 中島萌栞
コメント / 舟木 公一郎

▼イベント詳細
【日 程】 2022年8月5日 (金)
19:00 – 19:30 岡本太郎の話 by 石澤拓己さん 
19:30 – 19:45 フリートーク 20:00 -    
スナックタイム
【場 所】 シェアキッチンMIDOLINO_(ミドリノ)
      (武蔵野市西久保3-11-1)
【参加費】 ワンドリンクオーダー
【問合せ】 電話(0422-38-8344:MIDOLINO_)
      メール(info@midolino.tokyo)
      各種SNSメッセンジャー

裏話定例会議2

8坪住宅付き店舗、飲食開業実況中継 vol.2 工事にこれだけお金かかっています

惣菜店開業まで実況中継第2回。
だいたい造作工事は終わりました。内装費用目標150万!といいましたが、はたして現状いったいいくらかかっているのか!?費用の内訳全部話します。

https://fb.me/e/1T4Sf6Tf0


▼イベント詳細
【日 時】 第2回 8/8(月) 20:00-20:30
【配 信】 FACEBOOK ライブ配信(https://fb.me/e/1T4Sf6Tf0)
【場 所】 公苑前の配信室
      東京都武蔵野市西久保3−11−1
【参加費】 無料
【問合せ】 電話(0422-38-8457:ミドリノ)
      メール(info@midolino.tokyo)
      SNS DM

294922456_1075108889802730_3005288455197086233_n

リノベーションまちづくりサミット2022@沼津

リノベーションまちづくりサミット2022、沼津で開催決定!

https://re-re-re-renovation.jp/schools/summit2022

▼登壇者一覧

・セッション1:越境する教育と福祉
青木 純(モデレーター/まめくらし)、 岡崎 正信(オガール/岩手) 、首藤 義敬(はっぴーの家ろっけん/兵庫)、 藤岡 聡子(ほっちのロッヂ/長野) 、塚越 暁(原っぱ大学/神奈川)

・セッション2:大家と家守の豊かな関係
大島 芳彦(モデレーター/ブルースタジオ)、小嶋 直[家守]・松村 美乃里[家守]・中村 美雪[大家](シェアアトリエつなぐば/埼玉)、土肥 潤也[家守]・大畑 治夫[大家](みんなの図書館さんかく/静岡)

・セッション3:文化を作り出すローカルディベロッパー
西村 浩(モデレーター/ワークヴィジョンズ)、入江 智子(morineki/大阪)、舟木 公一郎(MIDOLINO_/東京)、岡部 斗夢(アクア・チッタ/徳島)、谷口 千春(minagarten/広島)

・セッション4:企業と地域の関係の進化
小野 裕之(モデレーター/O&G合同会社、 榊田 隆之(京都信用金庫 / 京都)、酒井 一哉(神姫観光株式会社 / 兵庫)、藤岡 麻紀(良品計画 / 東京)

・セッション5:Z世代のまちづくり
土肥 潤也(モデレーター/みんなの図書館さんかく)、髙橋 空雅(hataori/鹿児島)、今村 安里(HAVE A GO/秋田)、追沼 翼(オブザボックス/山形)

・セッション6:静岡の静かな革命
菊地 マリエ(モデレーター/公共R不動産)、市来 広一郎(machimori/熱海)、勝亦 優祐(勝亦丸山建築計画/富士)、山居 是文(第3新創業市プロジェクト/小田原)、原 大佑(西湘をあそぶ会/大磯)、小松 浩二(REFS/沼津)、川口 瞬(真鶴出版/真鶴)

・セッション7:商店街の再定義
吉里 裕也(モデレーター/SPEAC)、福岡 佐知子(三角形/福岡)、末永 三樹(柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社/岐阜)アリソン 理恵(MIA MIA TOKYO/東京)

・セッション8:新しい村づくり
島原 万丈(モデレーター/LIFULL HOME’S総研)、亀山 貴一(はまのね/宮城)、丑田 俊輔(シェアビレッジ/秋田)、宮本 吾一(GOOD NEWS/栃木)

・セッション9:食からつくる地域経済圏
遠矢 弘毅(モデレーター/北九州家守舎)、下野 隆司(SYL/広島)、中村 公一(クロックアップ/青森)、高橋 亮(トルクスト/岩手)

・セッション10:民間目線の公民連携
場 正尊(モデレーター/Open A)、林 有理(元四條畷市副市長 / 大阪)、宮之原 優聖(霧島市役所/鹿児島)、渡邉 和之(沼津市役所/静岡)、山田 大輔(国土交通省官民連携推進室/東京)

・クロージングセッション:ポストコロナの都市経営
清水義次(アフタヌーンソサエティ)、西村 浩(ワークヴィジョンズ)、馬場 正尊(Open A)、大島 芳彦(ブルースタジオ)、青木 純(まめくらし)

election-1

「公園の未来像」選挙 -投票日-


▼意見を表明できる最後の機会です

7/5(火)に公園の整備について住民の説明会が行われ、具体的なプランが提示されました。現在整備予定地には7/21までアンケートボックスが設置されており、案に対する意見を出すことができます。「公園は行政がつくるものだ」ということが前提の意見が多かったのも事実ですが、行政側からも冒頭に説明があった通り、公園が地域の暮らしにとってどういう憩い・生活の張りをうむ場所であるのか、それは市民がこの場所をどう活用するかにかかっています。この場所がどういう場であったら良いか、みなさんの意見を表明できる、これが最後の機会です。本当にこの公園で良いのか、整備に関しては今しか意見することができません。不安なこと、気になること、小さな意見でも構いません。今であればまだ声を届けることができます。

 ▼こんなご意見募集します・プランの印象/感想/改善案
・公園の名前案
・シンボルツリーの候補
・こうやって使いたいという活動案

▼出店者日々の楽しみ草案室(無水調理ミネストローネ)
ウンチクの多い料理店(値札のないトマトカレー / 100円コーヒー)
HātWork(パン・フェアトレード雑貨)
スラッシャーズゲート(生ハーブドリンク)
むさしの野菜くらぶ(朝採れ野菜販売)

▼催事詳細【日 時】 2022年7/23(土) 11:30-18:00
【場 所】 公苑前のオフィス(武蔵野市西久保3-11-1)
【問合せ】 電話(0422-38-8344:公苑前のオフィス)
      メール(info@coen-mae.net)
      各SNSメッセンジャー

※公園整備予定地に設置されているアンケートボックスは21日までですが、こちらで記入したアンケートは漏れなく市に届けます。
※アンケートの内容は加筆されることなくそのまま行政サイドに提出します。
※「公苑が暮らしの真ん中協議会」は、当公園の運営管理を担うことを目的とした緑ボランティアとして設立する予定です。

MIDOLINO_の最新情報はFacebookページで発信中

住所

〒180-0012
東京都武蔵野市緑町1丁目5−20 第一根岸ビル1F

営業時間

定休日:土曜日・日曜日・祝日
  
事務局営業時間:10:00 - 18:00

アクセス (バス)

吉祥寺駅
北口2番のりば 「柳沢駅」行き 「武蔵野住宅」下車 徒歩1分

三鷹駅
北口2番のりば 「柳沢駅」行き 「武蔵野住宅」下車 徒歩1分